発煙・発火が起こる前に電気を自動で遮断。マネのできない技術で、もっと安心を。プレトラックコンセント

推奨マーク

一般財団法人日本消防設備安全センター 消防防災製品等 推奨

本制度は、消防防災分野において有効に活用できると認められる製品を推奨し、広く普及を図り、消防防災活動に役立てることを目的とする制度です。

対象マーク

国立研究開発法人 建築研究所 長期優良住宅化リフォーム 補助金制度 対象

本制度は、既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや、子育てしやすい環境整備のための改修工事費に対し支援を行う制度です。

設置イメージ写真
設置イメージ写真

ご存知ですか?
知らないうちにコンセントから出火すること。

ずっと差し込んだままのコンセントとプラグ。そのスキマにホコリが溜まり、湿気が付着。
微小な放電を繰り返して発熱・発火する現象を「トラッキング現象」と言います。
また、それが原因で起こる火災を「トラッキング火災」と呼びます。
在宅・留守・昼夜に関わらず、知らないうちに火災が起こるのです。

コンセントのイラスト 差し込みプラグのイラスト ホコリちゃん ホコリのイラスト
発熱のイラスト
煙のイラスト
炎のイラスト

通常のコンセントの場合

トラッキング火災のメカニズム

  • 1

    ホコリが溜まるイラスト

    コンセントに差し込んだプラグにホコリが溜まる。

  • 2

    湿気が付着するイラスト

    ホコリに湿気が付着する。

  • 3

    放電のイラスト

    差し込みプラグの刃の間に微小な放電が発生。

  • 4

    トラッキング現象のイラスト

    放置すると差し込みプラグより発火(トラッキング現象)。

トラッキング火災は、出火要因の約2割に。

コンセント部・差し込みプラグ部 20%(トラッキング) 222件、その他 25% 273件、接触部の過熱 55% 601件

「差し込みプラグとコンセントの出火要因」
東京消防庁「火災の実態」を基に過去9年間(2012〜2020年)を当社にて集計

トラッキング火災発生時の様子

火災につながりかねないコンセントの『ホコリ』
十分に掃除できている人は
ほとんどいない!?

「コンセントの掃除」本音調査

  • Q1

    コンセントの掃除を
    十分に行えていますか?

    十分にできており、ホコリや汚れはない。9.1%、そもそも掃除する必要がないと思う。14.1%、全くできていない。十分にできていない。76.8%

    ちゃんと掃除をできている人は
    1割にも満たない!

  • Q2

    冷蔵庫や洗濯機の裏側など、
    目の届きにくい場所のコンセントを
    どの位の頻度で掃除していますか?

    今まで一度もない。35.0%、数年に一回程度。14.1%、一年に数回程度。39.9%、一ヶ月に一回以上。10.9%

    約50%
    一年に一回も掃除できていない!

◆調査タイトル:「コンセントの掃除」に関する調査 ◆調査対象:既婚女性(30〜60代、持ち家居住者)
◆調査時期:2025年2月 ◆調査方法:インターネット ◆調査地域:全国 ◆有効回答数:220名

発煙・発火が起こる前に電気を自動でシャットアウト!

カワムラの独自技術「プレトラックコンセント」

トラッキング現象の検出メカニズム

コンセントのイラスト 差し込みプラグのイラスト ホコリのイラスト01 ホコリのイラスト02 ホコリのイラスト03
微小な放電
電荷を含んだGAS プレトラックセンサがGASを検出!

プレトラックコンセントの場合

トラッキング現象の初期段階では、差し込みプラグ間の微小な放電により“電荷を含んだGAS”が発生します。
プレトラック検出回路は、そのGASを検出孔を通じて検出。
発煙や発火が起こる前に電気を自動的に遮断します。
そのため、製品が作動しても、ホコリを掃除することで何度でもお使いいただけます。

◎「プレトラック」とは、「トラッキング現象が起きる前」の状態のことを意味し、当社が独自に使用している言葉です。

だから選ばれる!
プレトラックコンセント

「ホコリ」が原因で発生する
火災を防止できるコンセントに、
魅力を感じますか?

魅力を感じる。81.4%、特に魅力に感じない。18.6%

特に、「電気を自動で遮断」や、
「ブザーとランプで警告」が魅力的との声!

プレトラックコンセントの魅力とは?

  • 1

    発煙・発火前に電気を自動でシャットアウト

  • 2

    いつ起こるかわからない電気火災を未然に防ぐ

  • 3

    異常を感知すると警告

◆調査タイトル:「コンセントの掃除」に関する調査 ◆調査対象:既婚女性(30〜60代、持ち家居住者)
◆調査時期:2025年2月 ◆調査方法:インターネット ◆調査地域:全国 ◆有効回答数:220名

カワムラのプレトラックコンセントは
ここがスゴイ!

1 トラッキング現象を確実に防止

「アラーム」プレトラック検出時、ブザーとランプで警告します。◉警報ランプ ◉ブザー停止ボタン 「遮断機能」プレトラック検出時、回路を遮断します。※画像は、遮断状態 「テストボタン」「アースターミナル付」「プレトラック検出孔」
「L」「N」「アース」

2 熱感知式よりも早く検出

トラッキング現象が放置されて発生する

「熱」ではなく、初期に発生する
「物質」を検出!

だから

カワムラの「プレトラックコンセント」は、

「熱感知式」に比べて
より早い段階で検出!

3 さまざまな場所で活躍

ご注意ください。

トラッキング火災のリスクは、
住まいや職場のあちこちに。

〜掃除やホコリの除去が難しい箇所に最適な、プレトラックコンセント〜

こんなところに
ご注意を!

  • 大型家具・大型家電の後ろなど、目の届きにくい箇所
  • テレビやパソコン周辺など、長時間コンセントを差したままの箇所
  • キッチンや洗面所、観賞用水槽の付近など湿気の多い箇所​
テレビ、パソコン、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、トイレ、充電式掃除機
  • 1〈テレビやパソコンに〉多回路用2列タイプ、多回路用3列タイプ【アラーム機能、遮断+アラーム機能】
  • 2〈エアコンに〉エアコン用200Vタイプ(目立つ場所にオススメ)、エアコン用100Vタイプ(目立つ場所にオススメ)【アラーム機能、遮断+アラーム機能】
  • 3〈冷蔵庫や洗濯機、トイレに〉スタンダード樹脂製プレートタイプ、スタンダード樹脂製プレートタイプ(目立つ場所にオススメ)【アラーム機能、遮断+アラーム機能】
住宅の間取り図

こんなところに
ご注意を!

  • 商品陳列棚の裏など、動かさないと見えない箇所
  • レジカウンターの下など、モノが煩雑に置いてある箇所
  • 自動販売機の裏など、ホコリがすぐに溜まる箇所
パソコン、エアコン、冷蔵庫、トイレ、レジカウンター、自動販売機(屋内)
  • 1〈事務所内 パソコン・プリンター等に〉多回路用2列タイプ、多回路用3列タイプ【アラーム機能、遮断+アラーム機能】
  • 2〈事務所内 エアコンに〉エアコン用200Vタイプ、エアコン用100Vタイプ【アラーム機能、遮断+アラーム機能】
  • 3〈厨房機器・冷蔵庫・トイレ・券売機裏・自販機裏等に〉スタンダード樹脂製プレートタイプ(目立つ場所にオススメ)、スタンダードアルミプレートタイプ、スタンダード樹脂製プレートタイプ【アラーム機能、遮断+アラーム機能】 目立つ場所にオススメ
飲食店の間取り図

※設置場所は屋内に限ります。

家電や使う場所にあわせた
さまざまなタイプの製品をご用意しています。

プレトラックコンセント スクエア

ホワイト

  • スタンダード

    スタンダード

  • エアコン用200Vタイプ

    エアコン用
    200Vタイプ

  • エアコン用100Vタイプ

    エアコン用
    100Vタイプ

グレー

  • スタンダード

    スタンダード

  • エアコン用200Vタイプ

    エアコン用
    200Vタイプ

  • エアコン用100Vタイプ

    エアコン用
    100Vタイプ

ブラック

  • スタンダード

    スタンダード

  • エアコン用200Vタイプ

    エアコン用
    200Vタイプ

  • エアコン用100Vタイプ

    エアコン用
    100Vタイプ

表をタップで拡大表示できます。

品種 タイプ アース・口数 機能 品番 定格
スタンダード 樹脂製プレート
タイプ
アース付
ダブルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC-BA15WE-□
PTC-A15WE-□
AC100V 15A
アースなし
ダブルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC-BA15W-□
PTC-A15W-□
アース付
シングルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC-BA15SE-□
PTC-A15SE-□
エアコン用 200Vタイプ アース付
シングルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTCL-BA20SE-□
PTCL-A20SE-□
AC200V
15A・20A兼用
100Vタイプ 遮断+アラーム
アラーム
PTCC-BA20SE-□
PTCC-A20SE-□
AC100V
15A・20A兼用

※品番 □=ホワイト・・・W/ グレー・・・G/ ブラック・・・B

プレトラックコンセント

スタンダード

  • 樹脂製プレートタイプ

    樹脂製プレート
    タイプ

  • アルミプレートタイプ

    アルミプレート
    タイプ

エアコン用

  • 200Vタイプ

    200Vタイプ

  • 100Vタイプ

    100Vタイプ

多回路用

  • 2列タイプ

    2列タイプ

  • 3列タイプ

    3列タイプ

表をタップで拡大表示できます。

品種 タイプ アース・口数 機能 品番 定格
スタンダード 樹脂製プレートタイプ

アルミプレートタイプ
アース付
ダブルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC(A)-BA15WE
PTC(A)-A15WE
AC100V 15A
アースなし
ダブルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC(A)-BA15W
PTC(A)-A15W
アース付
シングルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC(A)-BA15SE
PTC(A)-A15SE
エアコン用 200Vタイプ アース付
シングルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTCL-BA20SE
PTCL-A20SE
AC200V 15A・20A兼用
100Vタイプ アース付
シングルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTCC-BA20SE
PTCC-A20SE
AC100V 15A・20A兼用
多回路用 2列タイプ アース付ダブルコンセント+
アースなしトリプルコンセント
遮断+アラーム
アラーム
PTC2-BA15FE
PTC2-A15FE
AC100V 15A
3列タイプ アース付ダブルコンセント+
アースなしトリプルコンセント×2
遮断+アラーム
アラーム
PTC3-BA15EE
PTC3-A15EE

※アルミプレートタイプには品番にAがつきます。

設置について

  • ・全品種埋め込みタイプです。
  • ・通常のコンセントと同様に下記寸法のスイッチボックスの使用が可能です。
間口タテ 間口ヨコ 有効フカサ
スタンダード・エアコン用 72mm以上 47mm以上 32mm以上
多回路用 2列タイプ 92mm以上
多回路用 3列タイプ 138mm以上

取付方法

市販のスイッチボックスに取り付けるため、
既設コンセントとの取り替えも簡単に行えます。

  • ※取り付けは通常のコンセントと同じです。
  • ※コンセントの交換や新設は電気工事士の資格が必要です。
  • ※プレート縁枠はスクエアタイプのみになります。
プレート、プレート縁枠、プレートネジ(M3.5:製品付属)、ボックスネジ(M4:別途用意)、本体、スイッチボックス

※仕様・寸法等予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。

保護猫預かり施設「にゃんほっと」

保護猫預かり施設「にゃんほっと」

保護猫の命を電気火災から守る

「殺処分ゼロ」を目指し、他の保護団体から猫を預かり、新たな家族との出会いを繋ぐ活動をする「にゃんほっと」様。施設にスタッフがいない時間帯があるため、猫たちに安全な環境を確保しようとプレトラックコンセントを導入されました。大切な命を預かる責任感と、それを支える技術への信頼。プレトラックコンセントは、猫たちにはもちろん、スタッフの方々にもよりスムーズに活動に専念できる安心感をもたらしていました。

設置場所:各ルーム自動給餌器用、大部屋 センサー等電源

一般住宅・O様宅

一般住宅・O様宅

家族と住まいと暮らしを守るために

家の中の目が届きにくい場所や湿気が多い場所など、設置を推奨されている所にプレトラックコンセントを取り付けられたO様。これまで気になっていたコンセントのトラッキング火災への不安が解消され、安心して暮らせるようになったと言います。大切なご家族を守るとともに、防災意識を高めることにもプレトラックコンセントは役立っています。

設置場所:トイレ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機

平等院

平等院

世界文化遺産 平等院を電気火災から守る

10円玉に描かれた絵が有名な世界文化遺産「平等院」(京都府宇治市)。開創から1000年近い歴史とその美しい姿をトラッキング火災から守るため、「鳳凰堂」をはじめ、さまざまな場所に「プレトラックコンセント」が使われています。参拝者の目に付く場所にはよりデザイン性を追求した「プレトラックコンセント スクエア」を採用し、世界に誇る文化遺産を守っています。

設置場所:鳳凰堂尾廊、浄土院御堂・広間、寺務所、守衛室

宗像大社

宗像大社

日本最古の神社を現代の技術で電気火災から守る

日本神話に登場する日本最古の神社の一つ「宗像大社」(福岡県宗像市)。天照大神の三女神を祀る沖津宮・中津宮・辺津宮の総称で、海上交通の安全を司る神として信仰されています。世界文化遺産でもあるこの神社に「プレトラックコンセント」を寄進。発煙・発火が起こる前に電気を自動で遮断するので、電気火災を防ぐのに役立っています。

設置場所:本殿、儀式殿、お守り・お札授与所、神饌所