35住宅用/産業用設備・機器安心・快適住宅向け製品地震・雷・停電・電気火災対策EV充電・宅配ボックス集合住宅向け宅配ボックス 窓付き扉安心の閉じ込め防止機能確認窓(KDTシリーズ、ポスト一体型除く)扉を内側から開けて脱出する場合は、非常脱出レバーを上に持ち上げるか非常脱出レバー上部のチェーンを上または左右に引いてください。非常脱出レバー付き→→またはチェーンを引っぱる→赤球のレバーを上向きに操作するキー付き(盗難防止)郵便物の取り出しダイヤルキー(カギ不要)郵便物の盗難防止暗号プッシュキーワンタイム式の暗証番号キーを採用しているため、複数の世帯で共用できます。■付属品■オプション非常解錠キー不在票に記載の暗証番号が誤りだった場合や暗証番号が分からなくなった場合など、解錠不可のトラブルを防ぎます。付属ラベル操作方法の説明やボックス番号のラベルです。レベルアジャスター(品番:KDAJ)(KDシリーズ 架台設置タイプのみ)段差がある場所に設置する際に高さを調整します。[セット内容]・レベルアジャスター4個・アジャスター押さえ金具4個・ナット座金一式本体下部の窓から、どの宅配ボックスに荷物が収納されているかを確認できます。※KDTシリーズ、ポスト一体型には確認窓はありません。動画で使い方をご覧いただけます。の操作方法受け取り任意の暗証番号とボックス番号を不在票に記入します。※印鑑は付属されておりませんので、別途ご用意ください。シヤチハタ製「ネーム9」のみ、印鑑ホルダーに取り付けられます。空のボックスに配達物を入れ、印鑑で受領印を押して扉を閉めます。暗証番号のボタンを、プッシュしたらツマミをLOCK側に回します。※暗証番号は0~9、*の11文字から任意で複数選択できます。セキュリティ上、3桁以上をお勧めします。上フタを閉めて、不在票を郵便受けに投函して完了です。預け入れボックスの上フタを開け、不在票に記載された暗証番号のボタンを全てプッシュします。ツマミをOPEN側に回します。ラッチを手前に引いて扉を開きます。扉を開けて配達物を取り出します。※ツマミが回らないときは暗証番号が間違っています。暗証番号を再度確認してください。印鑑ホルダーラッチ薄型ダイヤルキー(ポスト一体型)回して数字を合わせれば解錠できます。カギの抜き差しは不要です。抜取り対策(ポスト一体型)投函口の内側にフラップが付いています。荷物の抜取りを防ぎます。保持機構(ポスト一体型)扉とカバーは開けたままの状態で保持できます。※写真はKDシリーズの付属ラベル動画でもご覧いただけます。動画でもご覧いただけます。
元のページ ../index.html#35