総合価格表No42
443/1636

OU?OS@?v‚RÓ?POR”’†@?v‚QÓ?POR?OP@?v‚RÓ?PB?ã‹@?v‚QÓ?P`‚ŒE“?¹`‚`‚‚`‚`”•ê?Ì‚k‒E?k‒‚`?T@?v‚QÓ?P‘S“d̶ÍŠÇ“à‒k̶¤?E‹ã?B“Œ‹ž?E‒kŠC“¹?E‒k̶¤‚Ì?ê•”‒kŠC“¹?E“Œ‒k?E’†•”¤̶C“Šk‒‚P?Ó‚Q‚v?@“Œ‹ž‚P?Ó‚Q‚v?@‒k̶¤‚Ì?ê•”“dŒ¹‘¤•‰‰×‘¤‚n‚e‚e•‰‰×‘¤“d?³Ø‘Ö‚|‚ð?s‚¤Û‚Í?AŽåŠ²?u?Œ?¦?J‚ðØ‚Á‚ĉº‚³‚¢?Bãããã‚‚‚‚‚•‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚‚壁A(mm)441 1. 木質系の壁に取付ける場合①ホーム分電盤本体の取付穴及び配線孔に合わせて壁にケガキを行ってください。この際、本体中央上部のダルマ穴に仮止めして頂くと簡単に行えます。②壁に配線孔を開けケーブルを引き出してください。この際、壁の開口端面でケーブルを傷つけない様気を付けてください。③ホーム分電盤本体を四隅のネジと中央上部の5ヵ所で確実に取付けてください。 2. 石こうボードに取付る場合(補強木材を入れて取付ける場合)①間柱を中心に左右に補強木材を(表1)のA寸法を目安に配置してください。A寸法は品種によっ※半埋込用化粧枠の施工手順はP.442をご覧ください。本体図1 本体の取付方法(1)て異なりますので、ご注意ください。②石こうボードを取付けた後、ホーム分電盤本体取付穴及び配線孔に合わせて壁にケガキを行ってください。 この際、壁の開口端面までケーブルを引き出してください。③壁に配線孔を開けケーブルを引き出してください。 この際、本体中央上部のダルマ穴に仮止めして頂くと簡単に行えます。④ホーム分電盤本体を左右四隅のネジと中央上部の5ヵ所で確実に取付けてください。本体取付けねじダルマ穴斜線部配線孔本体取付けねじ補強木材図3 補強木材の取付位置仮止めネジ配線孔間柱A図2 本体の取付方法(2)表1 補強木材の取付寸法表スマートホーム分電盤の種類横幅430mmの品番末尾のFS横幅470mmの品番末尾のFS横幅510mmの品番末尾のFS横幅550mmの品番末尾のFS横幅330mmの品番末尾のFL横幅370mmの品番末尾のFL横幅430mmの品番末尾のFL横幅470mmの品番末尾のFL横幅510mmの品番末尾のFL横幅550mmの品番末尾のFL横幅590mmの品番末尾のFL横幅630mmの品番末尾のFL横幅670mmの品番末尾のFL横幅710mmの品番末尾のFL横幅750mmの品番末尾のFL本体ドライバー390430470510310350410450490530570610650690730スマートホーム分電盤 施工要領

元のページ  ../index.html#443

このブックを見る