I Cカードラック開錠システム受注開発品■システム構成部材【ハード部分】ラック本体 : DGT・DET特注品 : トッニユーダーリドーカ : 機御制 最大組込個数/4台(ラック80本分の制御) : スネーハ用専+錠気電Windowsサーバ : メモリに8GB以上、HDDに100GB以上のスペックWindowsパソコン : アプリソフト用に2台(OSはWindows10以上)1台でラック20本を制御(カードリーダーユニット内部に組込)【ソフト部分】 : トフソ本基 : トフソリプア : SOバーサSQLサーバICカード開錠システム(Windowsサーバ対応)Windows2016 スタンダードエディション以上〈順次アップデート〉対応 : SQL2016 スタンダードエディション以上〈順次アップデート〉対応ラック扉をICカードで「自動開錠」&オートロックにて「自動施錠」専用アプリソフトとのシステム連携でラック扉の施錠確認ができる!ヒューマンエラーが発生しやすい単純作業のシステム化でセキュリティレベルは大幅アップ!利用履歴の自動記録機能で「監査基準委員会報告書第18号 SAS70」の要求にも対応!カードリーダー部適応カードFelica,MIFARE既設ラックでの運用をご検討のお客様には別メニューの「サイバー電子錠」をご用意しております。(P414参照)カードリーダーユニット[制御機組込/外形寸法:(H)ラック高さ×(W)ラック奥行×(D)150 or 100mm]ラック1~2列架毎に1台必要ラック本体に組込みこのソリューションは新設ラック向けのご提案です。 電気錠施錠確認ソフト(Windows7〈順次アップデート〉対応)ラック錠監視ソフト(推奨環境はP415参照)予約登録ソフト(Windows7〈順次アップデート〉対応)※この紙面に掲載の商品には、消費税は含まれておりません。410データセンターで利用している「ICカード」にラック扉の開錠権限までを付与し、セキュリティに特化した画期的な「データセンター運用システム」です。データセンター運用に伴う人件費を大幅削減!ラックの施錠・開錠を完全システム化!ICカード ラック開錠システム新設ラック向け
元のページ ../index.html#412